ラベル AI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル AI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年12月14日月曜日

【チャットボット】チャットボットの仕組みの技術資料

Webサイトで見かけることが多くなったチャットですが、中に人がいて人が対応してくれるもの、ボットが無人で対応してくれるものなどがあります。

ボットが無人対応するものはどんな仕組みになっているのか?どのボットも質問をすると何か返してくれるという動きは同じですが中の仕組みは色々とあるようです。そのような参考記事はこちら。

【チャットボット – その種類別の仕組み】

仕事などでチャットボット製品の調査をするときに、このような仕組みからベンダに質問できると、より自分たちに合ったものを選べそうですね。

種別ごとの詳細もありますので、参考にしてみてください。

以上

2020年12月7日月曜日

【チャットボット】 SharePointと連携して社内チャットを便利に活用

企業内でのコミュニケーションにMicrosoft TeamsやGoogle Chatなどの企業向けチャットをを使ってますという話を聞く機会も、最近多くなって来たように感じます。リモートワークに合わせて企業向けチャットを社内コミュニケーションに使い始めたという会社も多いのだろうなと思います。

リモートワークといえばワードやパワーポイントのなどファイルサーバーにあるものを「あれどこにあるっけ?」と場所を教えてもらっていたものが、それがやりにくくなったのがちょっと困ったことです。チャットで聞いたりしていますが、全体のグループで聞くのも気が引けるしなど、誰にどう聞こうか一瞬迷ってしまいます。

こんな場合に役に立ちそうなツールのβ版がリリースされたとのことなので紹介します。 チャット経由で「○○のファイル」という感じで質問するとSharePointの中に格納されているファイルを探してくれるそうです。 SharePointの通常の検索だとファイル名やキーワードが正確にわからずに探すのにはいつも苦労するのですが、このツールはファイル名が曖昧であっても近しいものを抽出して候補を表示することで、目的のファイルをチャットボットが探してくれるようです。

【「ENOKI5.0 SharePoint連携オプション」のβ版】

今ならβ版ということでトライアルができるようなので、Microsoft365やSharePointでファイル管理されている方は試してみてはいかがでしょうか?

2020年11月30日月曜日

【チャットボット】 無料トライアルの落とし穴

チャットボットの導入検討の際にトライアルをしてみるのはとても有効だと思います。最近は無料トライアルができる製品も増えてきました。導入するのにどんなデータが必要なのか?運用するのにメンテナンス性はどうなのかは検討しておきたいですよね。

トライアルをする場合の注意点がこちらの記事にありますので、ぜひ参考にして下さい。こういうのは実際やってみないと、なかなか気がつかないことかと思いますが、知っているかどうかでも評価にだいぶ差が出てきますね!

【チャットボット – 無料トライアルの落とし穴】

トライアルを考えている方の参考になれば幸いです!

2020年11月26日木曜日

【チャットボット】目的に合ったチャットボットを選ぶ

チャットボットを設置したサイトが最近多くなってきて、チャットボット製品も色々なものが数多く出ています。 見た目は同じなのでちょっと調査しただけでは違いがわかりにくくどれを選んでも同じに見えますが、用途や状況によって選ぶポイントがあるという記事を紹介します。

【お客様にマッチしたチャットボットを選ぶには?~チャットボットマッチングチャート~】

上記のチャートでは以下のような区分けで、有人対応/無人対応どちらにするか、無人対応するならどの方式がいいか説明していますので参考にしてもらえればと思います。

  • 有人チャット
  • 無人チャット
    • シナリオ型チャット
    • 機械学習型チャット
    • ハイブリッド型チャット

以上、チャットボットの選び方についてのご紹介でした。