Kumasoftの開発記録
2020年12月14日月曜日
【チャットボット】チャットボットの仕組みの技術資料
›
Webサイトで見かけることが多くなったチャットですが、中に人がいて人が対応してくれるもの、ボットが無人で対応してくれるものなどがあります。 ボットが無人対応するものはどんな仕組みになっているのか?どのボットも質問をすると何か返してくれるという動きは同じですが中の仕組みは色々とあ...
2020年12月7日月曜日
【チャットボット】 SharePointと連携して社内チャットを便利に活用
›
企業内でのコミュニケーションにMicrosoft TeamsやGoogle Chatなどの企業向けチャットをを使ってますという話を聞く機会も、最近多くなって来たように感じます。リモートワークに合わせて企業向けチャットを社内コミュニケーションに使い始めたという会社も多いのだろうなと...
2020年11月30日月曜日
【チャットボット】 無料トライアルの落とし穴
›
チャットボットの導入検討の際にトライアルをしてみるのはとても有効だと思います。最近は無料トライアルができる製品も増えてきました。導入するのにどんなデータが必要なのか?運用するのにメンテナンス性はどうなのかは検討しておきたいですよね。 トライアルをする場合の注意点がこちらの記事に...
2020年11月26日木曜日
【チャットボット】目的に合ったチャットボットを選ぶ
›
チャットボットを設置したサイトが最近多くなってきて、チャットボット製品も色々なものが数多く出ています。 見た目は同じなのでちょっと調査しただけでは違いがわかりにくくどれを選んでも同じに見えますが、用途や状況によって選ぶポイントがあるという記事を紹介します。 【お客様にマッチした...
1 件のコメント:
2020年6月14日日曜日
MyBatisでヘッダ明細型のデータをINSERTする(自動採番もする)
›
MyBatisでヘッダ明細型のデータを扱う シリーズの3回目。今回はネストしたJavaオブジェクトをデータベースに新規作成する方法について書いてみたいと思う。またIDもデータベースで自動採番させようとちょっと欲張ったものにしている。 今回はSQLの都合上MySQLに特化...
1 件のコメント:
2020年5月26日火曜日
JavaのSimpleDateFormatで日付文字列チェックではまる
›
java.text.SimpleDateFormatを使って日付文字列をチェックしようとしてはまったときのメモ。 parseメソッドに文字列を与えてParseExceptionが出るか出ないかでチェックしようとした。 SimpleDateFormat fmt = new...
2020年5月15日金曜日
MySQLでUnknown command '\''.がでる。
›
MySQL5.7でSQLを流した時にUnknown command '\''.がでる時の対処法。 どういう状況で出るのかはいまいちはっきりしていないが、UTF-8のファイルを流した時に出る? 5.6などでは同じSQLでも出ていなかったように思われる...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示